認知症対応型通所介護とは、認知症の方のみを専門としたデイサービスです

お問い合わせはこちら

認知症デイサービス

認知症デイサービス

認知症対応型通所介護とは?

認知症対応型通所介護とは、認知症の方のみを専門としたデイサービスです。

認知症の方に対して、ご自宅から施設までの送迎を行い、施設で食事や入浴などの生活のお手伝いやレクリエーションを行います。
また、可能な限りご自宅で自立した生活を送ることができるよう、認知症の方に適した運動やレクリエーションを通して機能訓練、
口腔機能の向上サービスを行い心身機能の維持・回復を目指します。
さらに、引きこもりがちな認知症の方に対し、職員やお客様どうし、地域との交流の機会を提供し、社会的孤立感の低減をはかります。同時に、家族の介護負担軽減の役割も果たします。

事業所の形態としては、以下の3類型に分けられます。

 

単独型:認知症通所介護施設を単独で運営
併設型:他の福祉施設に併設し運営
共用型:他の福祉施設の一部を使って運営

一般の通所介護(デイサービス)との違い

1. 定員が少人数で、人員配置の割合が高い(介護が手厚い)

認知症対応型通所介護は、利用者定員が12名以下となっていますが、弊社は11名以下の利用定員となっています。また、介護保険法に定める人員配置基準では、介護職員1人あたりのお客様の人数は少ないので、一般の通所介護よりも人員体制が手厚くなっています。
認知症の方は、大人数でのレクリエーションや共同作業、知らない人との交流を苦手とされる方が多く、一般通所介護では落ち着かず、かえって興奮や引きこもりを起こされることもあります。
そうした方でも、少人数で、介護が手厚い環境で、穏やかに過ごすことが可能な場所です。

2. 認知症に関する専門的ケアを提供できる

認知症対応型通所介護の管理者は、都道府県で実施している認知症対応型サービス事業管理者研修を修了していることが義務付けられており、高度な専門的認知症ケアを提供することができ、また期待されています。

お客様は、認知症の診断を受けた人や、自治体によってはそれに準ずる判断を受けた人(主治医の意見書確認等)が対象です。認知症ケアにおいては、お客様ひとりひとりの認識や感情を注視し、日々変わりゆくBPSDに対し個別的なケアを行うことが重要で、手厚い人員配置は専門的ケアの実施を可能にします。

3. 地域密着型サービスである

認知症対応型通所介護は、地域密着型サービスのひとつです。
地域密着型サービスとは事業所のある市区町村が指定や指導監査を行い、お客様は原則として当該市区町村住民に限られます。
また、事業所の地域への透明性を高め、地域と連携した運営やサービスを行うため、地域住民や団体に向け、半年に一度の割合で、運営推進会議を開催することが定められています。
社会や人とのつながりを失いやすく、新しい環境になじむことへの負担が大きいとされる認知症の方にとって、なじみの地域、なじみの人々とつながりを保ち続けることは大切なことです。
認知症対応型通所介護は、このように地域密着型サービスとして地域に開かれることで、認知症の方が住みなれた地域から切り離されることなく、外出や散歩など日常生活の中でも、お祭りなど地域イベントでも、地域と自然につながるようなしくみになっています。

認知症対応型通所介護で提供されるサービスの特徴

認知症対応型通所介護のサービスの主要な流れは、一般通所介護と大きな違いはありません。多くの場合、朝、事業所がご自宅にお迎えにあがり、ご本人様は施設で食事や入浴、リハビリテーション、レクリエーションなどを楽しんで、夕方ご自宅に帰ります。(半日デイの場合はお昼に帰宅)
ただし、一般通所介護と変わらないようにみえるサービスでも、認知症対応型通所介護で提供されるサービスは、以下の例のような、より認知症介護にふさわしい配慮が施されています。少人数定員と介護人員の配置の多さにより、このような配慮が可能となっています。

送迎職員を固定し、ご家族とより深い連携を

利用者定員が少ないということは、かかわるご家族も多くはありません。しかも送迎は、ご本人の体調や認知症介護への質問などを伺う貴重な機会です。そのため、送迎時は顔なじみの職員がお伺いし、ご家族とじっくりより深い連携をとることができるようにしています。

ご本人の自信・やる気を引き出すリハビリテーションを

認知症対応型通所介護でも一般的な身体リハビリテーションを行いますが、家庭的な環境を活かして生活リハビリテーションに取り組む例も多くみられます。生活リハビリテーションとは、生活全般の行為そのものをリハビリテーションととらえ、例えば配膳、調理、下膳など、できることはご本人に行っていただき、機能回復や、ご本人の自信ややる気を引き出す取り組みです。
通所施設で生活リハビリテーションとして行っていた食器洗いを、ご本人がいつのまにかご自宅でも行うようになり、ご家族が「在りし日の姿を取り戻せた」と喜ばれた例もあります。

ご本人様に合わせたレクリエーションを

少人数ゆえに、レクリエーションでもひとりひとりに合わせたメニューや進め方が可能です。施設で用意したレクリエーションが合わなければ、編み物などご本人の得意なことに取り組んでいただきます。認知症により作業の工程がわかりづらくなれば、ご本人に合わせた言葉かけやお手伝いを行います。

ご本人様のペースでお食事を

認知症により食事に時間がかかる、手をつけないなどの状況にも、丁寧に対応することができます。食べることも認知症に対するリハビリテーションととらえ、ご本人様に合った食事の環境や食事形態を整え、支援を行う事業所もあります。弊社は、毎食手作りの温かいお食事を提供しており、利用者様に大変ご好評いただいております。

利用条件

利用条件としてはまず以下の3点が挙げられます。

 

お住まいの市区町村の事業所であること
要介護もしくは要支援の認定を受けていること
主治医の意見書確認を受けている方、または医師による認知症の診断等を受けている方


ただし、市区町村によっては近隣自治体と連携し、他地区の利用を認めていることもあれば、認知症の診断以外でも他の手段を認めている場合もあり、それぞれの市区町村によって扱いは多少異なります。
以上の条件のほか、特別な食事形態の対応(ムース食など)や、医療的処置の対応が可能かどうかは各事業所によって異なり、対応できない場合は利用ができないこともあります。詳しくは各事業所にお問い合わせください。

利用料金

認知症対応型通所介護の利用料金は、単独型、併設型、共用型の事業所形態や、利用時間、によって以下のように異なります。また、以下を基本としながらも、事業所の所在地やサービス提供体制などにより利用料の実質負担額は多少異なります。
送迎費用は含まれる一方、食費、おむつ代やその他の日常生活費は別に必要になります。当社の食費は1食600円です。

7時間以上8時間未満 ※当社通常営業時間での時間です。

介護保険負担割合1割として
1日あたり
単独型
要支援1
1,008円
要支援2
1,125円
要介護1
1,164円
要介護2
1,291円
要介護3
1,417円
要介護4
1,544円
要介護5
1,672円

ご利用料金につきましては、
認知症対策型通所介護ご利用料(単位プラス介護職員処遇改善加点※1)×地域加点※2で算出されます。
※1:介護職員改善加算
なごみでは、【介護職員改善加算(I)10.4%】の掛率採用です。
※2:地域加算
逗子市は【4級地】10.66円となります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。